フランチャイズ。誰しも言葉は聞いた事があるし、何となく意味も分かっていると思いますが、初心者でも分かりやすく簡単に説明したいと思います。
フランチャイズとは

簡単に言うと
のことです。よく知られているものではコンビニや塾など、周囲を見渡せば結構な数のフランチャイズ形態のものがありますね。コンビニなどが分かりやすいのではないでしょうか。
お店の屋号考え、商品開発をし、看板や店内外をデザインし発注、データも何も無いので色々な物を取りそろえて宣伝し、リスク覚悟でスタート。
この大変なリスクがかなり減るのがフランチャイズの良さ・メリットです。しかし、そこには当然ながらデメリットも存在します。
メリットとデメリット

まず一番のデメリットとして、ブランドにある程度の決まりがある以上、何でも勝手に出来ない不自由さがあります。まあ当たり前と言えば当たり前です。しかしこれも考え方ひとつです。
『自分で何でも勝手にできない』
言い換えるならば
『相手がある程度やってくれる』
とも言えます。素人には難しいことや、時間をかけて学ばねばならないことを教えてくれるのですから、これはデメリットというよりも、かなりのメリットと言えます。
もう既にたくさん失敗し、そこから学んだノウハウや、それに対する様々なアドバイスなど『生の声』を聞くことが出来ます。困った時にはサポートも受けられるので、初心者でも非常に始めやすいところがメリットでしょう。ブランド力を苦労無く手にすることも出来るのも利点ですね。
本来ならば考えねばならない商品開発や、リスクマネジメントなど、あれこれ考えなくて良いので業務に集中出来るので非常に成功しやすいでしょう。
そしてその対価が
『ロイヤリティ』
を支払うこと、になります。
ロイヤリティとは
ロイヤリティとは特許権・商標権・著作権などの使用料のことである。
※引用:weblio辞書より
先述しましたが、要するに
権利を借りる代わりに支払う使用料
のことです。その使用料はその企業によってさまざまな金額です。ハイリスクを承知で全くの一からのスタートをするか、それともこのロイヤリティを支払って『大きなリスク軽減』を手にしてフランチャイズ起業するか、は人それぞれでしょう。
しかし、
素人である自分で何もかもやらねばならないタイムロスやリスク
を考えますと、
フランチャイズ起業は初心者には非常に適している
と言えます。
結論、フランチャイズは初心者には最適

もしも
「起業初心者だけどどうしよう」
と悩んでいるのでしたら、フランチャイズはおすすめです。ただし、どういった条件になっているのか、どのくらい稼いだらどのくらいの純利益になるのか、などの試算はしておくべきでしょう。
何もかも自分でやることを考えますと、かなりの準備金が必要ですし、失敗した時にカバーするお金、データやノウハウがありませんので、試験的・実験的に商品を開発していくお金、など出ていくお金は全く計算出来ない、と言っても過言ではありません。
「必ず成功する」という絶対的自信がない場合は、リスク回避のためにも、そして大成功と言わずとも、せめて
『成功』に近づくためにもフランチャイズを選ぶべき、と言えるでしょう。