生徒さんを集客するには

生徒さんを集客するには

さあ教室のオープン準備も着々と進み出しました。気持ちはワクワクしますが、生徒さんがいなければどうにもなりません。そこで、集客する方法とその注意点を挙げてみます。

目次

集客方法

ホームページ開設

まずはご自分の教室のホームページサイトを開設しましょう。今や、探し物は全てインターネットを利用すると言っても過言ではない時代です。そのチャンスを逃すのは非常にもったいないです。

無料でホームページを開設できるサービスを行なっている会社がたくさんあります。そこでまずは検索した時にヒットするように、ホームページを作りましょう。

SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)

FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSを利用しましょう。特にハッシュタグ『#』の後ろにご自分が関連付けたいワードを入れておけば、そのワードに興味のある方が見に来て下さいます。

Instagramに料理教室で作った料理や、器具など、ご自分のこだわりの写真を載せておくと良いです。どういう料理教室なのかを視覚で訴える事が出来ますので、頑張って投稿し続けましょう。

あとFacebookページには、有料ですが、『地域・年代』など絞り込んだ広告も打てますので、絶対にやっておきましょう。

ブログ

ブログも検索ワードに引っ掛かりやすいので、必ずやっておきましょう。最初のうちは誰も来ませんが、そのうち毎日続けていますと、検索結果が上位に上がっていく仕様ですので諦めずに継続しましょう。

自己紹介、教室のこだわり、生徒さんからの意見、イベントなど、書くことは山ほどあります。SNSにも言えることですが、「常に記事になることを探しながら業務をする」ということに慣れましょう。

地元タウン誌、フリーペーパー

地元のタウン誌やフリーペーパーに広告を載せてもらいましょう。当然ながら経費がかかりますが、女性は結構フリーペーパーを見ていますので、地元に特化するならば効果的であると言えます。

これも、一回出して効果が無かったのでやめる、ではなく、継続的にやってみることをおすすめします。ただ、あまりにもずっと広告に出しますと「あそこ、生徒さんが来ないのかな、来ても辞めてしまうのかな」とマイナスイメージがついてしまうこともあるので要注意です。

集客する際の注意点

集客について

写真のクオリティ

様々な集客方法がありますが、どの方法においても写真を使用すると思います。しかし、その写真の”クオリティ”に注意が必要です。

特に、作った料理の写真が色が悪かったり、美味しくなさそうだとすると、良い印象を与えることは出来ません。今はスマホで撮影しても、キレイなプロ並みの写真にしてくれる無料のアプリが大量にあります。これらを駆使して、キレイな写真を使用するようにしましょう。

マイナス発言は避ける

SNSやブログをやっていますと、段々と反応が見えてきます。そうすると、ついつい他を貶める発言をしたり、愚痴の様な発言や文言を使用してしまうと、これもイメージが悪くなってしまいます。

あくまでもビジネスライクに徹し、感情的な発言を控えましょう。逆に考えれば分かりますね。

生徒さんを集客するには

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!
目次
閉じる